セミナー |
|
|
北出 明 氏(元JNTOコンベンション誘致部長) |
|
|
岡田 圭介 氏 (ANAホールディング常勤顧問) |
|
|
寺前 秀一 氏 (帝京平成大学教授) |
|
|
工学博士・技術士・一級建築士 前港区長 |
|
|
白石 源 氏 (ルース・ジャーマン白石氏のご子息:米国大学生) |
|
|
パトリック コリンズ 氏 (麻布大学 環境学科教授) |
|
|
藻谷 浩介 氏 株式会社日本総合研究所調査部 主席研究員 |
|
|
ドン・キホーテグループ ジャパンインバウンドソリューションズ |
|
|
ルース・ジャーマン・白石 氏 |
|
|
北村 嵩 氏(松陰大学教授) |
|
|
吉村 正明 氏(元日本かつお・まぐろ漁業組合役員) |
|
|
田口 武雄 氏(元週刊読売編集長) |
|
|
千葉 三樹 氏(元GE副社長) |
|
|
川内 有緒 氏 / 元国連パリ事務所職員 |
|
|
戸崎 肇 氏 / 早稲田大学アジア研究機構 教授・航空関係 |
|
|
金丸 弘美 氏 / 食環境ジャーナリスト・食総合プロデュ−サ− |
|
|
須田 アルナローラ 氏 / 物理学・知能工学者 |
|
|
イスラエル大使館経済部 |
|
|
日高 淳一 氏 /九州旅客鉄道旅行事業本部 |
|
|
吉田 不曇 氏 /東京都中央区副区長 |
|
|
石本 寛治 氏 /元日本トルコ民間交流協会会長 |
|
|
松沢 成文 氏 /元神奈川県知事 |
|
|
浅野 春二 氏 /国学院大学教授 |
|
|
近藤 節夫 氏 /JN協会理事 |
|
|
片山 文彦 氏 /新宿・花園神社宮司 |
|
|
高野 祐次氏 /墨田区産業観光部部長 |
|
|
山口 義正 氏 /フリーライター |
|
|
蔵重 信隆氏 / 元キャノン株式会社 中国総代表 |
|
|
杉江 弘氏 / |
|
|
李 容淑氏/大阪経済大学客員教授・日韓の専門家・潟潟塔Jイ社長 |
|
|
中村 安稀氏/ンフィクション作家 |
第76回 |
4月6日 |
「お奨めの旅 ベストセレクション」 沓掛 博光氏/元旅行読売 編集長・TBSラジオゆうゆうワイド「旅でもしようか」キャスター |
第75回 |
3月9日 |
「2011.3.11と外客誘致・体験報告」 小山 俊一氏/元JTB取締役北米駐在
|
第74回 |
2月10日 |
「杉原ビザのユダヤ難民を支えた日本の人々」インバウンドの原点を探る 北出 明氏/元JNTOコンベンション誘致部長 |
第73回 |
平成24年1月13日 |
「ブータン紀行」 大島 愼子氏/筑波学院大学教授 |
第72回 |
12月9日 |
NHKテレビ番組「渡辺謙アメリカを行く911テロに立ち向かった日系人」制作うらばなし 小山靖史氏/NHK制作局チーフディレクター |
第71回 |
11月11日 |
ココイチ引退後の「世界音楽の旅」 宗次 徳二氏/活齡ヤ屋(CoCo壱番屋)創業者特別顧問 |
第70回 |
10月14日 |
「野田内閣に望む外交政策―米中両大国の挟間にあって―」 凌星光氏/日中科学技術文化センター理事長・福井県立大学名誉教授 |
第69回 |
9月9日 |
「旅道楽の旅哲学」 大西 啓義氏/アクティビジネス椛纒\取締役 |
第68回 |
7月15日 |
「長宗我部の2000年」 長宗我部 友親氏/長宗我部家17代当主 JN協会会員 |
第67回 |
6月10日 |
「フィンランドに行った」 杉 行夫氏/JN協会理事 |
第66回 |
4月8日 |
「気象と経済」 村山 貢司氏/日本気象協会 OB |
第65回 |
3月11日 |
「スウェーデン国民は何故高率消費税を認められるのか」 須永 昌博氏/社団法人 スウェーデン社会研究所所長 |
第64回 |
2月4日 |
「家電販売業の訪日旅行者への対応―現状と将来―」―親会社を中国企業にしたラオックス― 山下巌氏/ラオックス褐レ問 |
第63回 |
平成23年 1月14日 |
「今日の坂の上の雲『富民有徳国家』の建設」―地域主権型道州制について― 江口 克彦氏/参院議員みんなの党最高顧問・PHP総合研究所社長 |
第62回 |
12月10日 |
「古九谷伊万里論争〜陶磁器界の邪馬台国論争〜 寺前 秀一氏/石川県加賀市長 |
第61回 |
11月12日 |
「観光と宗教」 真夏 八五郎氏/宗教研究家 |
第60回 |
10月8日 |
「宿泊事業と江戸文化」 荒井 詔二郎氏/アライオフィス代表 |
第59回 |
8月20日 |
「英国運河の旅」 小林 幸春氏/乗り物研究家 |
第58回 |
7月9日 |
「三ツ星料理店は観光資源になりうるか」 山本 益博氏/料理研究家 |
第57回 |
6月11日 |
「ナショナルフラッグで過ごして」 横山 善太氏/JALUX 特別顧問 |
第56回 |
5月26日 |
「激動期にある航空産業が与える社会的影響について」 戸崎 肇氏/早稲田大学アジア研究機構教授 日本国際観光学会主催 |
第55回 |
5月27日 |
「海外航空会社の動向」 石原 義郎氏/航空新聞社 執行役員編集長 |
第54回 |
4月9日 |
「行ってみたい国 ラオス」 後藤 優 /元 本田技研 |
第53回 |
3月12日 |
「観光立国への提言 沖縄県の場合」 工藤 芳郎/(社)くらしのリサーチセンター 副会長専務理事 |
第52回 |
2月12日 |
「クロアチア マルコポーロの故郷」 エドワード・トゥリプコヴィッチ片山/クロアチア政府観光局日本代表 |
第51回 |
2010年 1月22日 |
「何故 高速道路は無料にすべきなのか」 山崎 養世/ 総務省顧問 |
第50回 |
2009年 12月11日 |
「魂を抜かれた日本人」 中條 高徳/アサヒビール竃シ誉顧問 |
第49回 |
11月13日 |
「超伝導リニアと東海道新幹線バイパス」 澤田 一夫/ 東海旅客鉄道 リニア開発本部 技術顧問 |
第48回 |
10月9日 |
「ウオン安下における韓国の観光事情」 呉 龍洙(オ ヨン ス)/ 韓国観光公社 東京支社長 |
第47回 |
9月11日 |
「飛騨高山における国際観光振興の取り組みと現状」 堀 泰則/ ひだホテルプラザ代表・飛騨高山観光協会理事 |
第46回 |
8月7日 |
「車を運転して世界を廻る」 大野 眞一・澤田 利彦・杉 行夫(JAPAN
NOW会員) |
第45回 |
7月8日 |
「新潟市水と土の芸術祭セミナーについて」 五十嵐 政人/ 新潟市交流推進課課長補佐 |
第44回 |
6月15日 |
「中国―見えない部分」 茂住 重昭/ 日本製粉 顧問 |
第43回 |
5月29日 |
「観光と都市、地域振興」 花角 英世/ 国土交通省 観光庁 総務課長 |
第42回 |
5月8日 |
「フランスにおける地方分権について」 松野 由希/PHP総合研究所特別研究員 元(財)運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 |
第41回 |
4月10日 |
「兵庫県豊岡市におけるコウノトリとの共生活動」 上田 篤/兵庫県豊岡市コウノトリ共生部コウノトリ課長 |
第40回 |
3月4日 |
「欧米鉄道ファンのジャパンツアー2008の報告」 白川 淳/トラベルライター |
第39回 |
2月12日 |
「イタリアはなぜ観光立国なのか」 鈴木 正文/ クリエイティブ・ようこそ・イタリア代表 |
第38回 |
2009年 1月16日 |
「1930年の観光政策」 寺前 秀一/ 高崎経済大学教授 |
第37回 |
12月16日 |
「新潟市の外国人誘致の現状と今後の政策」 田村 光男/ 新潟市観光交流課長 |
第36回 |
11月19日 |
格安航空会社(LCC)の現状 ―大手航空会社の視点から― 大島 愼子/筑波学院大学 情報コミュニケーション学部教授 |
第35回 |
10月10日 |
「『ミシュランガイドジャポン』について」 唐津 康夫氏/元JTB取締役欧州支配人 |
第34回 |
8月8日 |
「キューバ3週間3,000kmの旅」 杉 行夫/JAPAN NOW観光情報協会 事務局 |
第33回 |
7月11日 |
「観光の国ドイツ」 坂田 史男/元ドイツ政府観光局マーケティング部長 |
第32回 |
6月27日 |
「英国人を日本に来ていただくためには」 長谷川 洋子/英国センター主宰者:元英国政府観光庁マーケティング・マネージャー |
第31回 |
2008年 5月12日 |
グリーンツーリズム(着地・体験・交流形ツーリズム)から見た観光立国 齋藤 章一/(財)都市農山漁村交流活性機構 専務理事 |
第30回 |
4月11日 |
「箱根を中心とした「自然との共生」への取り組み」 国安俊夫/小田急電鉄 法務・環境統括室プロジェクトマネージャー |
第29回 |
2月12日 |
「スイス連邦の観光政策の推移と今後の展望」 鈴木光子/東京成徳短期大学非常勤講師、元スイス政府観光局局長代行 |
第28回 |
12月11日 |
「アメリカ合衆国の観光政策」 井上嘉世子/Travel Industry Association of America日本代表 |
第27回 |
11月13日 |
「伸びゆくアジアのインバウンドについて」 砂原 泉/JTBエイティーシー代表取締役社長 |
第26回 |
10月9日 |
「スイス鉄道のサービス」 戸田佳男/鉄道研究家 元日立製作所半導体事業部(スイス観光愛好家 |
第25回 |
9月11日 |
「JR東日本のインバウンド政策」 高木茂/東日本旅客鉄道営業部観光政策インバウンドプロジェクト課長 |
第24回 |
8月21日 |
「どこが、何が違うのか ―ジャーナリストが目撃した米国」 北岡和義/日本大学国際関係学部非常勤講師 元読売新聞社記者 |
第23回 |
6月13日 |
「東京のホテル レストランでの体験」 ヘルトムート・カイテル/新宿ドイツレストラン カイテルオーナー |
第22回 |
5月8日 |
「韓国ソウル市の都市交通状況について」 金 兌奎/運輸政策研究機構 運輸政策研究所研究員 |
第21回 |
4月17日 |
「ディズニーの魅力とは何か」 今坂 依作/オリエンタルランド 営業本部副本部長 |
第20回 |
3月13日 |
「マスコミの観光情報の取り上げ方と問題点」 阿部 和義 /経済ジャーナリスト 元朝日新聞記者 当協会理事 |
第19回 |
2月13日 |
「下町 家族旅館の外国人個人客受入体験」 澤 功/台東区谷中 澤の屋旅館 主人 |
第18回 |
2007年 1月16日 |
「海外メディアから見た我国の観光立国政策への提言」 古賀 義章/ 講談社 クーリエ・ジャポン編集長 |
第17回 |
12月11日 |
香港・広東省の訪日市場概況」 谷口 せい子/国際観光振興機構 国内サービス部次長 |
第16回 |
11月21日 |
「日本の料理店と観光立国」 岸 朝子/料理記者:テレビ番組「料理の鉄人」審査員 |
第15回 |
10月10日 |
「江戸城再建について」 丹羽 晟/日本空港ビルデング相談役 |
第14回 |
9月12日 |
「東武グループの今後の観光への取り組みについて」 篠原 靖 /東武トラベル 企画仕入部 副部長 |
第13回 |
7月11日 |
「常磐ハワイアンセンターの集客ノウハウについて」 倉田 保緒/日本ヒューマン・アニマル・ボンド・ソサエティー |
第12回 |
6月13日 |
「テレビ電話を利用した遠隔通訳サービスおよび電子ペーパーについて」 古谷 雅年/日立製作所 ソリューション統括本部部長代里 |
第11回 |
2006年 1月12日 |
「ビジット・ジャパン・キャンペーンの展開」 新井 佼一/国際観光振興機構理事 |
第10回 |
10月26日 |
「貧困克服のためのツーリズム」 高寺 奎一郎 /立教大学非常勤講師 |
第9回 |
9月13日 |
日本のエコツウーリズムとNPO日本エコツーリズム協会の活動 小林 天心/ 前ニュージーランド政府観光局局長 |
第8回 |
6月15日 |
スカンジナビア政府観光局の日本とアジアの観光マーケティングについて ソーレン・レアスコー/スカンジナビア政府観光局日本代表 |
第7回 |
4月12日 |
ひとつのインバウンド業者から見た日本のインバウンド事情 北村 嵩/元JTBワールド社長 |
第6回 第5回 |
3月10日 2005年 2月15日 |
「米国都市のNPOによる外国人観光振興」 澤田 利彦 当協会理事 元JNTO理事 「草津町における観光政策」 中澤 敬 /草津町長 中澤ビレッジ社長 |
第4回 第3回 |
12月14日 11月9日 |
「観光基本法の分析と課題」 寺前秀一/当協会理事・日本観光協会理事長・高崎経済大学教授 |
「私と観光」 橋元 雅司 日本貨物鉄道 特別顧問 |
||
第2回 |
10月12日 |
「旅への想い入れ ―人とのふれあい―」 松尾 道彦 当協会 理事長 |
第1回 |
9月14日 |
観光立国についての課題 丹羽 晟/ 当協会 会長 |